新しい祝日の『山の日』。
実は、2014年に制定されたんですよね。
当時は、凄い話題になってたような気がするのですが、実際当日になると、あまり話題になってないですね~(^_^;)
そもそも、オリンピック開催中ですし、普通にお盆を絡めた夏休みって感じなのかな(^_^;)
そんなこんなで、今年から6月以外は祝日が有るようになりましたね。
自分が6月生まれなので、なんだか残念な感じです(T_T)
1月・・・1日(元日)、第2月曜(成人の日)
2月・・・11日(建国記念の日)
3月・・・20日ごろ(春分の日)
4月・・・29日(昭和の日)
5月・・・3日(憲法記念日)、4日(みどりの日)、5日(こどもの日)
6月・・・
7月・・・第3月曜(海の日)
8月・・・11日(山の日)
9月・・・第3月曜(敬老の日)、23日ごろ(秋分の日)
10月・・・第2月曜(体育の日)
11月・・・3日(文化の日)、23日(勤労感謝の日)
12月・・・23日(天皇誕生日)
これが、いわゆる『国民の祝日』です。
実際は、振替休日が有るので、カレンダーの赤い日が若干変動しますね☆
しかも、『国民の休日』なるものも存在していますよね(^_^;)
この存在は、知っていると思いますが、祝日に挟まれた平日が休日になるというもの。
過去には、5月4日が該当していたのですが、祝日に昇格したので、現在では9月の『敬老の日』と『勤労感謝の日』で挟まれた年が、該当します。
次回の見込みは、2026年だそうです。
では、本日はこの辺で (^.^)/~~~
0 件のコメント:
コメントを投稿